消防科学セーフティレポート第25号(昭和63年)
ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。
火災時に発生する燃焼生成ガスの毒性実験について(第2報)
犠牲者の発生したぼや火災を再現し煙・ガス等の危険性を把握しているが、本報告は火源の違いによる燃焼速度に注目し無炎火災事例と有炎火災事例についての検証結果
火災時に発生する燃焼生成ガスの毒性実験について(第2報)(PDF:1.1MB)タッチセンサー式白熱電灯火災の原因解明について
半導体を使用した電気器具から発生したノイズが原因で誤動作し火災になったと思われる火災事例の鑑定結果
タッチセンサー式白熱電灯火災の原因解明について(PDF:979KB)地震時における調理中のテンプラ油からの出火及び飛散実験結果について
一般家庭の厨房を想定し、地震時における調理中のテンプラ油の挙動の把握及び安全対策の検討と都民の防災行政への資料に供するための実験結果
地震時における調理中のテンプラ油からの出火及び飛散実験結果について(PDF:961KB)火気使用設備に使用されている対震安全装置の経年変化について
液体燃料を使用するボイラー等に設置してある対震安全装置の使用年数、設置環境の機能に与える影響及び感震器自体の経年変化についての調査研究結果
火気使用設備に使用されている対震安全装置の経年変化について(PDF:1.5MB)聴覚障害者用火災警報装置の開発について
聴覚障害者の音感特性測定及びこれに基づく低周波音による火災警報装置の試作結果
聴覚障害者用火災警報装置の開発について(PDF:1.3MB)内装材が火災初期の燃焼性状に及ぼす影響
フラッシュオーバーの、大きな要因となっている内装材が火災発生から火盛り期への遷移に及ぼす影響を把握するため、模型燃焼室を用いて実施した燃焼実験結果
内装材が火災初期の燃焼性状に及ぼす影響(PDF:1.6MB)フラッシュオーバーに関する研究(その1)-実大火災実験でのフラッシュオーバー現象発生に係る考察-
近年実施した実大火災実験におけるフラッシュオーバー状況の発生状況の把握、考察結果
フラッシュオーバーに関する研究(その1)-実大火災実験でのフラッシュオーバー現象発生に係る考察-(PDF:718KB)フラッシュオーバーに関する研究(その2)-簡易な模型燃焼室による予備実験-
定性的にフラッシュオーバーを発生可能な燃焼室の容積の検討、及び繰り返し再現実験が可能な模型燃焼室を製作するのに必要な基礎試料を得ることを目的とした予備実験結果
フラッシュオーバーに関する研究(その2)-簡易な模型燃焼室による予備実験-(PDF:1.4MB)ゲル化剤(高吸水性樹脂)を応用した水損防止の研究-吸水シート等の開発(その1)
ゲル化剤を混入した吸水シートに改良を加え、さらに吸水能力、耐久力に優れた試作品を製作し、繰り返し使用した時の吸水性能劣化等を把握するための実験結果
ゲル化剤(高吸水性樹脂)を応用した水損防止の研究-吸水シート等の開発(その1)(PDF:866KB)万能型ホーススパナの改良開発について
従来、ホーススパナは50㎜・65㎜兼用型のもの一種類であったが、40㎜口径のホースが使われるようになり、40㎜用のスパナが必要になった。そのため、各口径に共通して使用できる万能型ホーススパナを開発し、実験した
万能型ホーススパナの改良開発について万能型ホーススパナの改良開発について(PDF:778KB)山林火災用背負子付消火ポンプの開発について
背負式水のう部及び背負子の改良により背負い負担と疲労を軽減し、さらに資器材の搬送用としても使用できる、機能性の良い山林火災用背負子付消火ポンプの開発結果
山林火災用背負子付消火ポンプの開発について(PDF:547KB)安全マットの緩衝性能等の実験結果について
訓練用資器材としての安全マットを災害現場において高所から飛び降りる人を救助する活用方法を検討するための基礎資料を得るための衝撃性能等の把握実験結果
安全マットの緩衝性能等の実験結果について(PDF:765KB)現用三連はしごの応力の測定結果について
コンピュタ-技術の発展に伴いはしご等の研究開発面への活用が可能となり、有限要素法という数値解析法を用いて、梯子の応力コンピュタ-シュミレ-ションの技術開発結果
現用三連はしごの応力の測定結果について(PDF:707KB)緩降機支持金具の開発について
高層建物から、消防隊の救助器具として積載されている緩降機を有効に使用するため、窓等に容易に設置できる軽量小型の支持金具を開発した
緩降機支持金具の開発について(PDF:774KB)消防ポンプ車の流量遠隔制御装置の開発について
消防ポンプ車の流量自動制御装置の開発についてポンプ車の流量計を主体に一連の制御システムを構築し、筒先放水員の手元操作によって、ポンプを確実に制御するための、ポンプ制御装置の開発結果
消防ポンプ車の流量遠隔制御装置の開発について(PDF:605KB)今後の防火服について
これまでの防火服に関する研究結果をとりまとめ、今後の防火服の具備する要件に関する具体的な考察結果
今後の防火服について(PDF:1.1MB)空気呼吸器面体ゴム部の劣化試験
薬品及び油脂類が面体ゴム部に与える劣化の影響を把握するため耐薬品性試験、また、面体を繰り返し使用することに伴う機械的劣化を把握するため繰り返し荷重試験の実施結果
空気呼吸器面体ゴム部の劣化試験(PDF:686KB)軽量ボンベ及び鋼製ボンベ使用時の隊員の生理変化について
空気呼吸器の軽量化が隊員の空気呼吸量、心拍数の変化並びに体力消耗の軽減の及ぼす効果等を明らかにするために、それぞれのボンベ使用時の隊員の生理変化を測定結果
軽量ボンベ及び鋼製ボンベ使用時の隊員の生理変化について(PDF:216KB)消防活動時の労働負担に関する調査結果について
消防活動初期の作業負荷を自転車エルゴメーターによる駆動負荷に置き換え、消防作業の合理的、かつ効率的ペース配分等についての調査結果
消防活動時の労働負担に関する調査結果について(PDF:802KB)