消防科学セーフティレポート第36号(平成11年)

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

発泡断熱材の燃焼性の評価方法に関する研究-定質量熱源を用いた燃焼実験-

建築で使われる発泡断熱材の燃焼性についての評価方法を検討し、あわせてこれらの発泡断熱材の性能評価を行うことを目的として実施した燃焼性把握実験結果

発泡断熱材の燃焼性の評価方法に関する研究-定質量熱源を用いた燃焼実験-(PDF:757KB)

受熱環境にあった舞台幕の防炎性能の測定法と防炎性能評価の研究(第2報)

低受熱環境下での防炎性能の確認並びに防炎薬剤付着量からの性能評価方法等を把握するため三種類の防炎薬剤を用いた防炎性能比較実験結果

受熱環境にあった舞台幕の防炎性能の測定法と防炎性能評価の研究(第2報)(PDF:728KB)

模型による街区火災の基礎的研究

地震により倒壊した木造建物や街区内に点在する耐火造建物が、木造・防火造建物中心の街区火災の延焼拡大に及ぼす影響を把握を目的に、模型街区を使用して燃焼実験結果

模型による街区火災の基礎的研究(PDF:477KB)

洞道等の地下構造物の煙流動に関する研究(第3報)

洞道等の地下構造物内での火災時、消防活動上の障害要因となる濃煙・熱気等を効率的に排除して消防活動環境を改善するための方策に関する実大規模での実験結果

洞道等の地下構造物の煙流動に関する研究(第3報)(PDF:570KB)

品名・性状不明の毒劇物に対する吸液体に関する研究(第2報)

品名・性状不明な毒劇物等の液体化学物質が漏えい流出した場合、可燃性蒸気による引火危険や毒性蒸気による人体への生理的危険性があり、ポリプロピレンフィルムによる蒸発抑制機能を有する試作吸液体の試験

品名・性状不明の毒劇物に対する吸液体に関する研究(第2報)(PDF:277KB)

発酵剤によるたん白泡消火薬剤の処理に関する研究(第2報)

使用期限後のたん白泡消火薬剤を発酵処理し、この土壌を用いて小松菜の発芽試験を行い、無害化時の目安となる化学数値の把握に関する試験結果

発酵剤によるたん白泡消火薬剤の処理に関する研究(第2報)(PDF:317KB)

隊員安全管理システムの研究開発(第3報)

隊員の安全確保を支援することを目的とし、試作機を用いて各種対象物(超高層ビル、地下街、地下洞道等)における通信実験等を実施し、実用化に向けての性能の検証、改善点についての把握結果

隊員安全管理システムの研究開発(第3報)(PDF:590KB)

防火帽の改良について(第2報)

上方の視野の拡大、空気呼吸器のボンベへの接触防止等を図った平成9年度の試作防火帽を用いて着装使用調査を実施し、その調査結果に基づき二種類の防火帽の試作結果

防火帽の改良について(第2報)(PDF:649KB)

救出用台車の研究開発(第3報)-多目的救出用台車-

要救助者を迅速、安全に搬送し、隊員の労力軽減を目的とした電動クローラ方式の救出用台車の開発に関し、搬送能力の向上を図った試作機と平担架での搬送比較実験の実施結果

救出用台車の研究開発(第3報)-多目的救出用台車-(PDF:307KB)

電動ストレッチャーの研究開発

傷病者を乗せたストレッチャーを救急車に搬送するときの隊員の労力軽減を図り、効果的な救急活動を展開するため動力装置を取り付けて走行するストレッチャーの試作開発結果

電動ストレッチャーの研究開発(PDF:210KB)

噴霧放水時に生じる風量の測定結果について

噴霧放水時に生じる空気の流れ等の特性を把握し、排煙作業に活用する場合の最適条件を把握することを目的とし、放水器具の種別、展開角度、ノズル圧等が異なる条件での風量を測定した

噴霧放水時に生じる風量の測定結果について(PDF:255KB)

噴霧ノズルの研究開発(第1報)

本研究は水村防止を目的とするもので、より消火効果を向上させた噴霧ノズルを開発するものである。第一段階として、3種類の噴霧ノズルを試作検証した

噴霧ノズルの研究開発(第1報)(PDF:362KB)

消防ロボットの研究開発-視覚機能の高度化-

消防ロボットが作業を行う上で必要な情報を得るための視覚機能について検討を行い、光源の移動に伴う影の変化から物体を識別し、照度差ステレオ法を利用、形状を復元するシステムの構築結果

消防ロボットの研究開発-視覚機能の高度化-(PDF:588KB)

消防隊員の体力管理に関する研究-消防活動に適した体力のあり方-

消防活動に適した体力を明らかにし、効率的な体力トレーニングを行うため、ポンプ隊員を対象に消防活動能力と基礎体力を測定し、消防隊員の体力のあり方の分析結果

消防隊員の体力管理に関する研究-消防活動に適した体力のあり方-(PDF:734KB)

水損防止型スプリンクラーの研究開発(第2報)

自動で放水と停止を繰り返し行うため、形状記憶合金を温度センサーに使用し、既存のスプリンクラーヘッドと組み合わせて使用するスプリンクラー消火設備の制御装置を製作、木材を燃焼材として作動実験結果

水損防止型スプリンクラーの研究開発(第2報)(PDF:498KB)

業務用厨房ダクトに設置する防火ダンバーに関する研究(第1報)

業務用厨房用ダクトに設置する防火ダンバーに関し、一般的に使用されている温度ヒューズの板厚を変え電気恒温器による作動試験及び天ぷら油火災時のダンバーの作動実験結果

業務用厨房ダクトに設置する防火ダンバーに関する研究(第1報)(PDF:431KB)

都民用防災用具の研究開発(第2報)(多機能防炎シートの改良及び災害対応型寝具の開発)

平素は生活用具であり、災害発生時には簡便な防災用具となる「多機能防災シ-ト」、寝具を避難時に搬送用具とした「把手付きベッドパッド」の開発結果

都民用防災用具の研究開発(第2報)(多機能防炎シートの改良及び災害対応型寝具の開発)(PDF:459KB)

身体防護装置付きベッドの研究開発

ベッド脇に取り付けたガードが地震を感知し自動的にベッドを覆い就寝者の身体を防護する装置の付いた身体防護装置付きベットの試作、性能把握試験結果

身体防護装置付きベッドの研究開発(PDF:339KB)

聴覚障害者用緊急ファクシミリ通報登録者に対する災害時の行動と心理に関する調査研究

防災弱者として聴覚障害者を対象とし、火災や地震時に対する防災意識や防災行動力についてアンケート調査を実施結果

聴覚障害者用緊急ファクシミリ通報登録者に対する災害時の行動と心理に関する調査研究(PDF:904KB)