

救助

火災、交通事故、化学災害、水難事故、山岳事故等から命を救うため、高度な知識・技術・装備を備えた専門部隊を配置し、多種多様化する災害に適応した救助活動を展開しています。

特 別 救 助 隊
火災や交通事故、自然災害などで、人命救助にあたる部隊です。
昭和46年に当庁初の特別救助隊が発隊してから、令和3年で50年を迎えました。
【配置状況】 麹町・芝・蒲田・目黒・世田谷・新宿・杉並・豊島・板橋・練馬・石神井・上野・足立・深川・城東・江戸川・武蔵野・府中・東久留米・八王子・青梅・町田・多摩
-
▲現在の永田町特別救助隊
-
▲発隊当時の永田町特別救助隊
-
▲特別救助隊ワッペン
-
消防救助機動部隊
建物の倒壊や土砂崩れなどの大規模災害に対応し、消火・救助・救急活動が同時に行える部隊です。
【配置状況】
第二・第三・第六・第八及び第九消防方面本部 -
水難救助隊
水難事故で人命救助にあたる部隊です。消防艇や消防ヘリコプターと連携して救助活動を行います。
【配置状況】
日本橋・臨港・大森・足立・小岩・調布 -
山岳救助隊
山岳事故で人命救助にあたる部隊です。車両が進入できない危険な場所での活動では、消防ヘリコプターと連携して救助活動を行います。
【配置状況】
八王子・青梅・秋川・奥多摩
-
化学機動中隊
危険物や毒劇物、NBC などが原因の特殊災害現場での人命救助、漏えい拡大の防止、除染などの活動をする部隊です。
※NBC… 放射性物質、生物剤、化学物質などのことを指します。【配置状況】
赤坂・大井・本郷・志村・千住・城東・三鷹・日野・福生 -
航空消防救助機動部隊
陸上から対応困難な高層ビルや孤立地域、水上での災害など上空から救助活動を行う部隊です。
【配置状況】
江東航空センター・多摩航空センター -
即応対処部隊
広域自然災害発生時に、災害状況の迅速な確認・把握や、他隊と連携した救出活動を任務とする部隊です。
【配置状況】
救助課
※配置状況・・・令和5年4月1日現在
Topics
第50回全国消防救助技術大会
令和4年8月に東京都立川市で行われた本大会は、今回で第50回を迎えました。全国から集まった救助の精鋭たちが日ごろの訓練の成果を披露しました。

救助<PDF版>