テロ・警戒・火山対策

テロ・警戒・火山対策

テロ災害対応訓練の写真

テロ災害対応訓練

大規模テロや弾道ミサイルの落下など、武力攻撃災害等に対応するため、消火、救助、救急等への対処のほか、各行政機関と連携した訓練を実施しています。

部隊の集結
要救助者を救出する隊員(陽圧式防護衣)
傷病者の水的除染(シャワー)
傷病者の拭き取り除染
隊員の除染

- Topics - 特殊災害対策車(除染車)

NBC災害に対応するための車両です。脱衣兼シャワー室、折り畳み可能な昇降式担架用シャワー室、給湯装置等を備え、車内で迅速な除染活動を行えます。

車両外観
昇降式担架用シャワー室を 展開した様子

統合機動部隊

テロ等の大規模災害発生時に多数の傷者を迅速に救出するため、東京消防庁の消防車両などを集結し、万全な活動体制と即応体制を確保するために整備された部隊です。

通信機器や作戦スペースを設けたコマンドカー
車内の作戦スペース

警戒

年末年始や祭礼、各種イベントなどの開催に伴う消防特別警戒を実施し、災害発生時の即応態勢の強化を図っています。

G7広島サミットでの派遣車両の夜間待機
G7広島サミットで警戒場所へ向かう隊員
ロードレース大会での警戒
祭礼での警戒

火山対策

富士山等の大規模噴火に備え、東京消防庁火山災害対策基本方針の策定のほか、諸外国の取組の調査、効果的な資器材の整備など、火山対策を推進しています。

ワシントン州危機管理センターでの意見交換の様子
過去の災害から対策を強化 (御嶽山噴火災害の活動の状況)
過去の災害から対策を強化
(御嶽山噴火災害の活動の状況)

問合せ先

  • 広報課