消防隊員の体力管理等 その1

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

遠隔測定装置による身体変化の測定について(第1報)

消防隊員の消防活動時の負荷時における身体変化を把握するため、遠隔装置を使用しての、呼吸数、心拍数の変化の測定結果

(昭和50年消防科学研究所報12号)

遠隔測定装置による身体変化の測定について(第1報)(PDF:695KB)

空気呼吸器使用時の生理変化について

東消3型空気呼吸器装着時の消防隊員に及ぼす生理的影響に関し、一定の労働条件下での面体装着有無における心拍数と呼吸数の変化の測定及び考察結果

(昭和51年消防科学研究所報13号)

空気呼吸器使用時の生理変化について(PDF:1005KB)

消防隊員の体力に関する基礎的研究について

皮脂圧、把力、背筋力、垂直飛び、サイドステップ等13項目に関し、基礎体力測定を実施し、職務別体力の傾向の分析等、消防隊員の体力の現状に関する分析結果

(昭和51年消防科学研究所報13号)

消防隊員の体力に関する基礎的研究について(PDF:516KB)

「行動力基準タイム」測定についての運動生理学的考察

隊員の行動力の向上及び技術水準の維持等を目的とした、行動力基準タイム測定の策定に際し、各行動が隊員に与える生理的影響を測定し、安全管理面からの考察結果

(昭和52年消防科学研究所報14号)

「行動力基準タイム」測定についての運動生理学的考察(PDF:1.4MB)

消防隊員に対する一酸化炭素の影響(第1報)

火災防御の際どの程度の一酸化炭素を吸っているのか、またそれがどの程度人体に影響を及ぼしているか等について、把握するために調査した分析結果

(昭和53年消防科学研究所報15号)

消防隊員に対する一酸化炭素の影響(第1報)(PDF:764KB)

階段昇降時における消防隊員の生理変化について

中高層建物火災活動時に、階段を昇降する速度、消防装備の重量、消費カロリー等について生理的な面からの調査分析結果

(昭和53年消防科学研究所報15号)

階段昇降時における消防隊員の生理変化について(PDF:551KB)

消防隊員に対する一酸化炭素の影響(第2報)

消火活動時消防隊員がどの程度の一酸化炭素を吸っているのか、またそれがどの程度人体に影響を及ぼしているのか等について把握するためにの調査分析結果

(昭和54年消防科学研究所報16号)

消防隊員に対する一酸化炭素の影響(第2報)(PDF:1.3MB)

消防隊員の生理変化について(年代別生理変化)

職員を年代的にみたとき、生理的にどのような相違があり、また特徴を有しているのか一定の負荷をかけ、心拍数、呼吸数、血圧等の測定分析結果

(昭和54年消防科学研究所報16号)

消防隊員の生理変化について(年代別生理変化)(PDF:901KB)

消防活動時における緊急反応の制御に関する心理・生理学的研究(第1報)

緊急事態発生時の心理的影響を調査するとともに、自律訓練法を取り入れた場合「緊急場面」での行動が、コントロールできるようになるか、その効果等についての研究結果

(昭和55年消防科学研究所報17号)

消防活動時における緊急反応の制御に関する心理・生理学的研究(第1報)(PDF:2.2MB)

消防活動時における緊急反応の制御に関する心理・生理学的研究(共同研究)

緊急事態発生時の心理的影響を調査するとともに、自律訓練法を取り入れた場合「緊急場面」での行動が、コントロールできるようになるか、その効果等についての研究結果

(昭和56年消防科学研究所報18号)

消防活動時における緊急反応の制御に関する心理・生理学的研究(共同研究)(PDF:2.2MB)

消防隊員の筋力及び持久力について(第1報)

学校教養中の消防学校学生と特別救助研修生について、入校時と卒業時、さらに卒業6ヶ月後について測定し、その傾向等を把握した結果

(昭和56年消防科学研究所報18号)

消防隊員の筋力及び持久力について(第1報)(PDF:1.1MB)

熱環境下における消防隊員の生理変化について

高温、高湿、濃煙などの環境のなかで活動する消防隊員の安全管理を図るための基礎資料を得るために、熱環境下で活動したときの隊員の生理変化の測定及び考察結果

(昭和57年消防科学研究所報19号)

熱環境下における消防隊員の生理変化について(PDF:1.3MB)

熱環境下における消防隊員の年代別生理変化の研究について

災害現場での安全管理及び労務管理を図る資料を得るために、熱環境下における隊員の年代別生理変化の測定結果

(昭和58年消防科学研究所報20号)

熱環境下における消防隊員の年代別生理変化の研究について(PDF:630KB)

消防隊員の熱環境における呼吸保護具使用時の生理変化について

各種呼吸保護具使用時の心拍、血圧、呼吸、体温など隊員に与える生理的変化の測定、保護具ごとの生理的使用限界等の把握結果

(昭和58年消防科学研究所報20号)

消防隊員の熱環境における呼吸保護具使用時の生理変化について(PDF:607KB)

中高年齢職員の持久力調査について

中高年齢職員の体力実態を把握するため持久力テストを実施し、心臓に対する負担を測定するとともに、運動歴との関連についての調査結果

(昭和59年消防科学研究所報21号)

中高年齢職員の持久力調査について(PDF:412KB)

熱環境下における個人装備重量と消防隊員の生理変化について

個人装備品の重量の増加に伴う生理的負担の変化、生理的負担を急激に増大させる変曲点、個人装備品の重量の限界等の把握実験結果

(昭和59年消防科学研究所報21号)

熱環境下における個人装備重量と消防隊員の生理変化について(PDF:1.1MB)

消防活動時の空気消費量等の測定について

空気呼吸器着装時における消防活動と空気消費量との関連についての測定及び考察

(昭和59年消防科学研究所報21号)

消防活動時の空気消費量等の測定について(PDF:948KB)

消防活動と休息時間に関する研究

消防隊員が熱環境下において活動した場合、心拍数、血圧、呼吸数、発汗量等を測定し身体の生理変化を測定分析し、休息時間のあり方に関する調査結果

(昭和60年消防科学研究所報22号)

消防活動と休息時間に関する研究(PDF:1.4MB)

消防隊員の年代別活動能力に関する調査

中高層建物火災を想定し、消防隊員が消防活動をする際の生理変化を年代別に調べ、併せてアンケート調査を行い、年代別活動能力の把握に関する研究結果

(昭和60年消防科学研究所報22号)

消防隊員の年代別活動能力に関する調査(PDF:1.2MB)

陽圧型と東消5型空気呼吸器に関する調査・測定結果について

陽圧型空気呼吸器と東消5型空気呼吸器の使用面における比較を隊員の生理的影響と意識面から調査実施結果

(昭和61年消防科学研究所報23号)

陽圧型と東消5型空気呼吸器に関する調査・測定結果について(PDF:645KB)

軽量ボンベ及び鋼製ボンベ使用時の隊員の生理変化について

空気呼吸器の軽量化が隊員の空気呼吸量、心拍数の変化並びに体力消耗の軽減の及ぼす効果等を明らかにするために、それぞれのボンベ使用時の隊員の生理変化を測定結果

(昭和63年消防科学研究所報25号)

軽量ボンベ及び鋼製ボンベ使用時の隊員の生理変化について(PDF:216KB)

消防活動時の労働負担に関する調査結果について

消防活動初期の作業負荷を自転車エルゴメーターによる駆動負荷に置き換え、消防作業の合理的、かつ効率的ペース配分等についての調査結果

(昭和63年消防科学研究所報25号)

消防活動時の労働負担に関する調査結果について(PDF:802KB)

濃煙・熱気内で活動する消防隊員の労働負担について

消防活動を行う隊員の安全と効率化に資するため、濃煙・熱気内で人命検索行動相当の負荷を9人の隊員が実施し、そのときの労働負担についての調査結果

(平成元年消防科学研究所報26号)

濃煙・熱気内で活動する消防隊員の労働負担について(PDF:1.3MB)

災害出場時の行動心理に関する研究結果について

出場時における心理的変化の実態を把握するための手法として、心拍数の変化を調査、分析し、効果的消防活動と安全管理の基礎資料とするために実施した調査結果

(平成元年消防科学研究所報26号)

災害出場時の行動心理に関する研究結果について(PDF:839KB)

高温・高湿度環境下で活動する消防隊員の水分補給に関する研究結果について

毎時3kmの20分間の歩行と10分間の休息を3回繰り返す実験において、水分900cc、1500cc及び水分を補給しない場合について、それぞれの生理変化等の測定結果

(平成3年消防科学研究所報28号)

高温・高湿度環境下で活動する消防隊員の水分補給に関する研究結果について(PDF:569KB)

高温環境下での身体冷却効果と年代別生理変化に関する研究

消防隊員を対象に高温、高熱環境下で休息を取り入れた歩行運動を行い、上半身を冷却した場合と、しない場合について行い、その時の心拍数や体温等を測定結果

(平成4年消防科学研究所報29号)

高温環境下での身体冷却効果と年代別生理変化に関する研究(PDF:481KB)

出場ベル等の音が消防隊員に及ぼす心理的・生理的影響に関する研究について

出場指令音の緩和方策の基礎資料を得るため、出場ベル音、2種類の電子音、ブザー音の各音の周波数特性、これらの音を聞いた時の心理的・生理的影響の測定結果

(平成4年消防科学研究所報29号)

出場ベル等の音が消防隊員に及ぼす心理的・生理的影響に関する研究について(PDF:515KB)

高温・高湿度環境下における身体暴露に関する研究

火災現場での熱傷防止研究の一環として、木材を燃焼させた室内、及び熱環境室において、消防職員の高温・高湿度環境下での滞在限界環境の把握実験結果

(平成6年消防科学研究所報31号)

高温・高湿度環境下における身体暴露に関する研究(PDF:299KB)

消防職員の年代別体力調査結果

職員の体力レベルに応じて、適切な運動を処方する「体力診断プログラム」の開発の一環として、6消防署の職員を対象に、筋力、瞬発力、全身持久力などの体力測定結果

(平成7年消防科学研究所報32号)

消防職員の年代別体力調査結果(PDF:1.6MB)

消防活動時の身体的負担に関する研究

消防活動時の隊員の消防活動における身体的負担の軽減及び安全性の向上を図るため、ホースカーえい行や階段昇り等の実施時の生理的変化の分析結果

(平成8年消防科学研究所報33号)

消防活動時の身体的負担に関する研究(PDF:354KB)

阪神・淡路大震災に出場した職員の災害活動、疲労度に関するアンケート調査結果

阪神・淡路大震災に広域消防応援隊として出場した職員を対象に、災害活動が職員に与えた影響について、その活動内容や疲労等に関するアンケート調査結果

(平成8年消防科学研究所報33号)

阪神・淡路大震災に出場した職員の災害活動、疲労度に関するアンケート調査結果(PDF:192KB)

特異災害に出場した職員の心理ストレスに関する調査研究

平成7年に発生した特異災害について、出場した職員の災害に対する意識と災害が職員に与えた心理的影響についての調査分析結果

(平成8年消防科学研究所報33号)

特異災害に出場した職員の心理ストレスに関する調査研究(PDF:297KB)

体力診断・運動処方プログラムの研究開発

体力の効果的な維持・向上を図るため、パーソナルコンピューターによって体力診断や運動処方を行い進行管理もできるプログラムを開発し、隊員を対象とした効果確認実験

(平成9年消防科学研究所報34号)

体力診断・運動処方プログラムの研究開発(PDF:625KB)

消防活動の身体的負担に関する研究

消防活動の身体的負担を数値的に評価することを目的とし、消防隊員を対象に、火災出場時の服装に携帯用呼気ガス分析装置を着装させ、モデル火災での消防活動時の呼気ガス分析及びの体力測定結果

(平成10年消防科学研究所報35号)

消防活動の身体的負担に関する研究(PDF:589KB)

消防隊員の体力管理に関する研究-消防活動に適した体力のあり方-

消防活動に適した体力を明らかにし、効率的な体力トレーニングを行うため、ポンプ隊員を対象に消防活動能力と基礎体力を測定し、消防隊員の体力のあり方の分析結果

(平成11年消防科学研究所報36号)

消防隊員の体力管理に関する研究-消防活動に適した体力のあり方-(PDF:734KB)

消防活動における熱中症予防対策の研究

人工的に作成した高温環境内において、火災活動時の服装で一定付加の運動を行うことにより、熱環境が身体にあたえる影響について分析した測定結果

(平成12年消防科学研究所報37号)

消防活動における熱中症予防対策の研究(PDF:785KB)

消防活動に適した体力トレーニングの検証的研究

体幹や下半身の筋持久力、及び全身持久力の3つの体力要素について、一定期間(約3ヶ月間)のトレーニング処方により、その効果が消防活動能力に反映される状況や加齢に伴う体力維持の状況を確認するために実施した検証結果

(平成13年消防科学研究所報38号)

消防活動に適した体力トレーニングの検証的研究(PDF:636KB)

消防活動における身体能力に関する研究

火災現場で消防隊員が行う消防活動の分析結果から、火災現場での消防活動に限りなく類似する「消防活動モデル」を作成し、安全で効率的なトレーニング項目の設定を図ることを目的とした研究報告

(平成16年消防科学研究所報41号)

消防活動における身体能力に関する研究(PDF:810KB)

消防活動モデルを用いた効率的な体力トレーニングに関する検証的研究

消防隊員の体力向上を図る目的で、「消防活動モデル」を用いた体力トレーニング方法を立案し、それを一定期間処方することによって、消防活動能力にどの程度効果があるかについて検証を行った研究報告

(平成16年消防科学研究所報41号)

消防活動モデルを用いた効率的な体力トレーニングに関する検証的研究(PDF:778KB)

消防職員の体力評価基準の作成、職種別体力評価

当庁職員の新体力測定の結果を検討し、当庁独自の評価基準を作成するため、平成17年度に実施された新体力測定の結果を集計、分析した。その結果、当庁独自の新体力測定評価基準は、従来の新体力測定評価基準よりも高いものであり、消防職員向けの評価基準である。職種別の体力評価の結果、評価が高い順に、特別救助隊、はしご隊、特別消火中隊であった。

(平成18年消防技術安全所報43号)

消防職員の体力評価基準の作成、職種別体力評価(PDF:300KB)